参考までに、の育児グッズレポートなど。

良かったと思う育児グッズとか、生活で思ったこととか。

子育てセンター体験

皆さんの地域には、子育てセンターみたいなところはありますか?

 

子どもが遊べるスペースがあって、保育士さんがいるようなところ。

 

幸い、私の地域は複数そういった場所があったので何ヶ所か利用させていただきました。

 

同じような施設でも中身は少しずつ違ったので、体験記がてら書いてみます。

 

 

1 市の子育て支援センター

 

利用できるのは赤ちゃんから就学前の子ども。

プレイルームがあり、毎日手遊びや絵本読み聞かせの時間がありました。

職員さんも何人かいて色々相談できることになっていましたが、大体事務所の中にいて、あまり関わりはありませんでした。

 

就学前の子どもまで利用できるとはなっていても、実際はよちよち歩きくらいの子までがメインでした。

そのため、2、3歳になって走り回るようになると鼻つまみな感じでした。

おままごとやパズルなど、少し大きくなった子達用のおもちゃもいっぱいあるのに、もったいないと思いました。

 

なので、1人目のときは10ヶ月で仕事復帰するまでちょくちょく利用していましたが、2人目が赤ちゃんのときは2歳半の長女がいたので、数回しか行きませんでした。

 

しかも2人目のときは、赤ちゃん用の和室に生後3ヶ月くらいの寝んねベビーを連れたママ軍団が輪になって座っていることが多く、邪魔で・・・

こっちも同じくらいの月齢の子を抱えているんですけど。

 

このセンターは閉館前にみんなでおもちゃの片付けをして、絵本の読み聞かせをして終わり、という形をとっています。でも、このママ達、その時間になるとすっと帰るんです。

おもちゃは使っていません、読み聞かせはまだ聞く月齢じゃありませんって感じで。

なんだかそれが嫌で行きたくなくなりました。

 

 

2 私立保育園の開放日

 

そこに通っている園児たちとの交流はありませんが、遊ぶ場所を提供してくれます。

1回だけ、水遊び体験の日に行きました。

月1回の開放日は自由参加なのですが、普段は年齢別のサークルもやっているので、サークル参加者が多かったようです。

そのため先生とサークル参加者だけで盛り上がっている感じは否めませんでした。

 

こちらは持ち物も分からず、タオルと着替え程度で参加したら、がっつりプール遊びで、周りは水着を着ている子がほとんど。

普通オムツで参加した長女は、オムツがプールの水を吸ってパンパンになっていました。

事前に電話して聞けばよかったのかな、と親としては申し訳なかったですけど、本人は楽しそうだったのが良かったです。

 

 

3 保育学科のある大学の開放日

 

珍しいケースだとは思いますが、市内に保育学科のある大学がありました。

そこにも支援センターさながらの広いプレイルームがあり、開放日に利用できました。

自由遊びと保育士や学生さんたちと手遊びや体操、ゲームをする時間がありました。

ここは事前申し込み&定員制のため、前述の支援センターのママ軍団のような参加者はいなかったので、ゆったりと施設を使うことが出来ました。

 

そして、私はここにかなり御世話になることになりました。

 

長くなるので分けますね。

 

 

 

RODY ロディ オレンジ ノンフタル酸 (正規流通品)

RODY ロディ オレンジ ノンフタル酸 (正規流通品)

 

 大学のセンターにあったロディ。

娘は耳をつまんで、自分がジャンプする遊びが好きでした。ちょっと違うと思いつつ見てました。